-
K2O
これで楽しみが増えた。中野でネパール料理。「ランタン リルン」
http://www.deli-koma.com/shop.php?gid=2&cid=101424 […] -
K2O
中野市の将来を考える。100万人の固定客を!
今日は、クリスマス。 郷里に移って、やっと、我が家も落ち着きました。 京都の宇治から移って、妻 […] -
K2O
すべては、依存と誤魔化し体質の国民にある。
今日は、天皇の誕生日。 明日が、クリスマスイブ。 この日、 東京裁判の判決を受け、A級戦犯 […] -
K2O
邪馬台国が奈良説で決まりだって?。<国譲り>を考慮しないの?
すこし、古いですが、11月11日の産経新聞は、 次のように、伝えます。 「九州説は無理…」新井白石 […] -
K2O
外務省には、2ヶ月前から打診が来ていた。 それよりも、沖縄にカジノって?。
1) 天皇のとの会見: 今、自民党が、「天皇の政治利用」として、大騒ぎしている習近平副主席訪日時の […] -
K2O
「菊のカーテン」が開かれるとき。
おはようございます。 ここ信州中野は、積雪10CM。 とても気持ちいい朝です。 空気中の塵を、雪 […] -
K2O
面白いよ。中国版2ちゃんの「習と天皇の会見」
以下の中に、面白い意見があります。 中国人の書き込みです。 http://blog.goo.ne.j […] -
K2O
「天皇」と、国民が作った「政権」。
1) 習近平 副主席の来日と、天皇との面会について、 知人のBBSに以下を、投稿しました。 […] -
K2O
日本は、国家の経営資源を戦略的に使っていない。
たった今、NHKの特別番組、チャイナ・マネーを見ました。 外貨準備2兆ドル。 国家の中央政府 […] -
K2O
「一国の安全保障を一地方選挙に委ねてはならない」って?
沖縄の普天間基地問題。 本来、普天間のグアム移転は、もう決まっていたのに、今、アメリカ側は、 その […] -
K2O
「野戦軍の司令官として解放が終わるまで・・・」 by 小沢一郎
北京での小沢一郎。 戦後の日本は、アメリカに占領されたままだ、という認識です。 これは、田中角栄の […] -
K2O
「小沢訪中団」は外交戦略そのもの。 田中角栄が中国河北の白洋テイで見たものとは…
その1) 沖縄普天間基地問題で、民主党の姿勢がフラフラしている中、 民主党の小沢幹事長が、大訪 […] -
K2O
補正予算の追加。どんな公共事業をやるの?
「緊急事態だから」と国民新党の亀井代表。 そこに、新しい哲学、未来に向けたビジョンはあるか? 可能な […] -
K2O
「2012」の追記。 「乗船券をクジで決めれば」って。
映画「2012」について、追記します。 アメリカ大統領は、この映画の中で、自分自身は、ワシントン […] -
K2O
映画「2012」を観た。中国が味方になった。
昨日、映画「2012」を観てきました。 これまで観た映画 と、比較するといろんなことが分かります。 […] -
K2O
民主党、本気だったらこれをしろ! その1。売電自由化。
「政権交代」を実現し、 すでに3ヶ月。 民主党に、国民新党 と 社民党 が加わっている必然が分かり […] -
K2O
日本が東アジア監視衛星をもった。アメリカ情報操作の終わり。
先日の書き込みです。 「今回は、 「東アジア共同体」。 さあ、どんな形なるかです。 […] -
K2O
「眠っている資金」を、誰が、どう生かすか?
先週、ドバイの政府系金融機関が破綻しました。 ドバイに一番貸し込んでいたのが、イギリスです。 […] -
未分類
明日、遊子庵で会いましょう。「東アジア」を話そう。
円高が進むと、企業は、全業種で、海外展開するしかありません。 自分で工場を経営するか、あるいは、 […] -
K2O
円高は、さらに進む。主体者になって、これを生かそう。
輸出で、雇用を生んで国を富ませる。 これは、発展途上国の国家運営です。 もう、止めにしましょう […] -
K2O
中国も日本も、高給を追う大学生を創っても、いい現実を創れない。
1) まず、 日経ネットにあるニュースです。 中国では、どんどん都市化が進んでいます。 これでは、ま […] -
K2O
ヤマトと倭人と日本人、そして「万世一系」。
こんにちは。 前回は、 中国人とシナ人を、勉強しました。 で、 今日は、 私たち、日本人のことです […] -
K2O
中国人とシナ人の間。昨年5月のブログ、参考までに再掲です。
2008年05月06日 < 中国国家主席が来日 > 胡錦濤さんが、間もなく羽田に到着です。 今、 […] -
K2O
11月28日、京都で、歴史と時事の勉強会です。
今、<覇権移動>と、世界権力そのものの<構造変容>が進んでいます。 2009年9月から、2013年 […]