-
お知らせ
3月10日(土)、京都リアルジャパネスクのご案内
3月は、10日に京都(リアルジャパネスク)、17日に東京(皆神塾)での、講演が決定しています。また、 […] -
原子力
342度はおかしい? 「熱電対(ねつでんつい)」方式の温度計の破損? 真実はどう…
テレビ新聞では、以下のように、無事を言っていますが・・・・・・・・・・・・2号機温度計は故障=一時「 […] -
原子力
フクイチ2号機は、100度を越えている。でも、東電・政府は計器が壊れているって?
福島第1原発2号機温度計の一つが100度超え 計器不良か 産経新聞 2012.1.13 14:41 […] -
気まぐれ日記
政府の最優先課題は危機管理。これができなかった事実を隠すものに何の資格もない。
最悪に備え、最善を尽くす。これを、最悪を考えず、事実を隠し、都合のいい目くらましに、最大の努力を傾け […] -
原子力
素朴な疑問。温度計って、壊れたら温度上昇をしめすのか?
福島第一の2号機。皆さんどう考えますか?///////////////////////////// […] -
マネー
財務省は本当に消費税アップに必死。これは円高維持のためだろう。
以下、産経新聞からです。ここにきて、ドジョウとフランケンに、財務省がハッパをかけています。 世界経済 […] -
ヘブライと日本
世界の奥の院は、日本の橋下改革をどう見ているか、これが、3月10日(土)、京都リ…
「国の統治機構変える」 橋下市長、維新の会の狙い語る 橋下徹大阪市長は9日、朝日新聞の単 […] -
新井ワールド
今のイランにある新思想潮流。真面目でバランスよく、本質をついています。
http://www.shamogoloparvaneh.com/Neo-Paganism.pdf< […] -
時事問題
2011年、中国の投資ファンド、6兆円の赤字。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=585 […] -
マネー
中国は逃げの時代に。「中国は次の経済危機の震源地?」
以下、ご参考まで。 今、大陸中国人の富裕層では、海外でカードで高級時計などを買って、それを […] -
時事問題
社会の豊かさ=富を生み出すとは何か?真剣に考える。間違った制度は作りかえる。当然…
以下は、現在のギリシャの姿。 日本でも、同じことがおこるかもしれませんね。 ・・・・・・・・・・・・ […] -
時事問題
「我々の問題の根源には、シオニスト体制と覇権体制の存在がある」at「イスラーム覚…
東京外国語大学では、中東のニュースを翻訳して、ネットで公開しています。http://ww […] -
マネー
国の事業に土地を高く売って利益を出す。もうやめよう、こんな考え。
戦後の農地解放以来、多くの国民は土地の所有者になりました。国家権力に如何にたかるか、これが、豊かさ […] -
マネー
日本の借金時計。
http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htmやはり、ご破産が […] -
時事問題
アメリカでの激しい暴動、金融崩壊、政府による弾圧に関するソロスの警告:「生き残る…
以下を転載します。http://blog.chemblog.oops.jp/?eid=993582S […] -
地域つくり
首都圏の方は「生存」を意識し、早めの「避難」を。
以下は読売新聞です。ここ数日、戦後の日本経済の仕組みを作った人たちの現在の動きを知りました。 これま […] -
時事問題
今日から如月。もうすぐ節分。
29日の東京皆神塾、懇親会は25名。大盛り上がり。次回は3月17日(土)ですが今度は35 […] -
時事問題
消費税5%UPを急ぐのは世界経済のダイナモを壊さないためか?
国会が始まっています。公務員給与をたった二年間ですが7.8%引き下げることに、自公民が合意するらしく […] -
地震・天変地異
「首都直下型地震、4年以内に70%の確率」の真意は?
「あれはね、なるべく早く逃げてください、という意味なんだ。」私も同感です。「しかも、4号機が問題なん […] -
時事問題
「破綻」を受け入れた議論をしないのが官僚だ。
いまのままの体制維持で、だれが儲かり、誰が損をするのか?どんな体制なら、夢のある未来がつくれるのか? […] -
時事問題
えり立て大臣の置き土産。「GKB47」って、なんの略か知っていますか?
昨年11月、政府がきめた「GKB47」が、ネットで怒りをかっている。 元々は、自殺防止キャンペーン […] -
ヘブライと日本
モンゴル(突厥)の白虎
ソグド人の起源は、3千数百年前のスキタイです。 スキタイは最初は騎馬を使った略奪。アケメネス朝時代に […] -
地域つくり
マネーと時間と体力があるうちに食と住を確保すべし。
こんにちは。 昨日から、中国の春節ですね。18世紀末~19世紀前半、世界の中央銀行に金塊を届けた「 […] -
中国と中華
早く写真が見たいモンゴルの遺跡(高松塚とそっくりという「白虎」)。
今週末は、DVDで、中国で清朝ができるときの連続ドラマ「大清風雲」を見ています。中国大陸では漢代以 […]