今年は、始皇帝没後2222年の年。

BC323年にアレクサンダーがバビロンで世を去った後、 

  彼が理想としたヘレニズム世界はどうなったか?

  そして、 血統によって、世界神(YHWH)とつながるとするヘブライズムは?

  ここから、 中華帝国も  古代出雲も、 ローマ世界も始まっています。

ちなみに、中華帝国を作り出した嬴政(えいせい)の生涯について、以下、挙げておきます。

BC259年、秦の公子政(後の始皇帝) 生まれる。
BC246年、太子政が即位する。始皇帝に。
BC237年、始皇帝23才の時、相国(実父)の呂不韋(りょふい)を追放して国政を握る。                           以来17年間に韓・趙・燕・楚・魏・斉の六国を併合。
BC221年、斉を滅ぼし、ついに天下を統一する。
BC220年、第一回巡狩。度量衡、通貨の統一に乗り出す。
BC219年、第二回巡狩。泰山にて封禅の儀。 その前、斉の方士、徐福に東海に薬草を探させる。
BC218年、第三回巡狩。張良が始皇帝の暗殺を図るが未遂に終わる。
BC215年、第四回巡狩。燕の廬生に仙人を探させる。
BC210年、第五回巡狩。 始皇帝、之罘(しふ)にて自ら大魚を採るが、平原津にて病気となり、沙丘にて崩御。

この始皇帝は、自らを「朕(ちん)」と呼びましたが、

日本では、明治維新後に、伊藤博文は、それを、明治天皇に言わせています。 

日本の近代化の本質を知るには、この中華帝国の成立の意味も、きちんと知る必要があります。

ちなみに、この始皇帝の統治方法に反発した人物で、「日本建国」にも関わる重要人物が二人います。

 一人は、徐福。 ・・・BC219「泰山封禅」の直前に 日本列島に来ています。

 もうひとりは、AD702にそれまでの「倭国」の国名を「日本」にするのを認めた、武則天(則天武后)です。

日本文化の本質を考える時に特に重要なことは、始皇帝が通貨を統一した後、この日本列島では900年以上に渡り、ずっと通貨がなかったことです。(大陸からの輸入通貨は、イエスが活躍した王莽時代に「貨泉」が入ったが通貨としては全く流通しなかった。天智が667年に近江大津宮を作るときに「無紋銀銭」が配られたが、これは賃金であり通貨にならず、また、天武は683年に「富本銭」を作ったが、これは試作品のみで終わった。正式な通貨は、708年の「和同開珎」が初めてだった。)

 政府が消費税をアップしようとする今、 皆さんは、この問題を、どう考えますか?

 

 

いいね 0

講演会に参加しませんか?

講演会(皆神塾)を毎月開催しております。時事問題から、歴史、経済、宗教等々様々な分野についてお話します。
Youtubeやブログで新井を知ったという初めての方でも大歓迎です。最新の講演会については下記バナーよりお申し込みください。


ぬなとショップおすすめ商品

『瓊音倶楽部』『皆神塾』のご案内

何のために、私たちはこの世に存在するのか?
この問いは、6000年前に文明が始まった時から続いています。
瓊音倶楽部では、この問いに対して、人体(機能)と心(魂)からなる「人間」を見つめます。
人類は、文明を生み出しましたが、それによって生きている人間の喜びが、つぶされては意味がありません。
どんなに喜び、生きるのか?私たちは、皆さんと一緒になって考えていきます。(注)「瓊音」とは、全てのイノチのヒビキのことです。

『皆神塾』:文明アナリスト・新井信介を中心に、隔月で開催する勉強会です。時事問題から、歴史、経済、宗教等々様々な分野の問題を解き明かしていきます。

(注)『皆神塾』は隔月で開催しており、講演内容はDVDに収録して販売しております。
詳細については「瓊音ショップ」をご覧ください。

『瓊音倶楽部』:会員制(有料)で、毎月1回情報誌をお届けしています。
「皆神塾」や「ブログ」などでは、お伝えできないようなオフレコ情を含めて、「明確で強いメッセージ」を会員限定でお届けしています。

また、月次でレポートをお届けするだけではなく、様々な特典がございます。詳細については、以下の「瓊音倶楽部のご案内」(PDFファイル)をご覧ください。
》瓊音倶楽部のご案内(PDFファイル)

「皆神塾」「瓊音倶楽部」についてご興味のある方、ご不明な点がございましたら、下記問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
》お問い合わせ

この記事を書いた人

新井信介

1957年長野県中野市生まれ。東京外国語大学(中国語専攻)から住友商事を経て独立。中国の改革開放に立ち会い、独立後は西欧世界にもネットワークを構築。地球史の視野で、国家・宗教・マネーの意味と構造を探り、個人の可能性(想像性・創造性)と、普遍的文化価値を探求している。そのために、『皆神塾』を主宰し、会員制の『瓊音(ヌナト)倶楽部』も立ち上げて、研鑽を深めています。