「医師は自分の子どもにコロナワクチンを接種するのだろうか?」日本オーソモレキュラー医学会他2団体と共同で医師301人、歯科医師240人に意識調査。今の日本国は「ワクワク在庫処理最優先の政治」をしている。 投稿日 2022年2月10日 著者 新井信介 カテゴリー 時事問題 - シェア - ツイート - ブックマーク 1) 医師たちは、自分の子供にワクチンを打たせるのか? (3) Facebook 柳澤 厚生 16時間 · 「医師は自分の子どもにコロナワクチンを接種するのだろうか?」 このシンプルな疑問に答えるために私が代表理事をしている日本オーソモレキュラー医学会他2団体と共同で医師301人、歯科医師240人に意識調査をしました。 5-11才の子や孫がいると回答した医師の94%、歯科医師の95%が 自分の子や孫にワクチンをすぐに接種しないと回答しました。 医師全体の86%、歯科医師全体の91%が友人から相談されたら推奨しないかしばらく待つように言うと回答しました。この結果を2月末発行予定の月刊誌に執筆、出版社のご好意で発売前に公開することができました。ぜひお子様へワクチンを接種するかどうか悩んでいる方の参考にしてください。 ダウンロードはこちらから↓↓↓ https://isom-japan.org/…/cancer_integrative_medicine.pdf 本調査は開業医師が中心ですが74%は氏名、所属、メールアドレスを登録していることより信頼度は非常に高いです。改めて医学会や医師会でも同様の調査を行って公開していただきたいと願っています。 本意識調査研究の詳細データは2〜3日中に日本オーソモレキュラー医学会ホームページで公開予定です。ぜひシェアをお願いします。 2)鎌倉の長嶋竜弘市議が、真相を明らかにしています。ワクワクの在庫処理のための政治 長嶋竜弘議員が鎌倉市議会での答弁。かなり突っ込んだ話。 ファイザーやモデルナがワクワクの在庫を捌くために勝手に有効期限を延長している。 https://youtu.be/0Ii0IGIfS48 いいね ♡ 0 講演会に参加しませんか? 講演会(皆神塾)を毎月開催しております。時事問題から、歴史、経済、宗教等々様々な分野についてお話します。Youtubeやブログで新井を知ったという初めての方でも大歓迎です。最新の講演会については下記バナーよりお申し込みください。 ぬなとショップおすすめ商品 事務局より 「新井信介先生」ならびに「瓊音チャンネル」、「ぬなとチャンネル・アルファ」、「瓊音ショップ」についてのお知らせ 2024年10月12日 【新井信介先生追悼ビデオのご案内】~YouTubeで削除されたビデオ集です~ オンラインでもご覧いただけます‼ 2024年10月11日 新井信介先生についてのご連絡 2024年10月5日 『瓊音倶楽部』『皆神塾』のご案内何のために、私たちはこの世に存在するのか? この問いは、6000年前に文明が始まった時から続いています。 瓊音倶楽部では、この問いに対して、人体(機能)と心(魂)からなる「人間」を見つめます。 人類は、文明を生み出しましたが、それによって生きている人間の喜びが、つぶされては意味がありません。 どんなに喜び、生きるのか?私たちは、皆さんと一緒になって考えていきます。(注)「瓊音」とは、全てのイノチのヒビキのことです。 『皆神塾』:文明アナリスト・新井信介を中心に、隔月で開催する勉強会です。時事問題から、歴史、経済、宗教等々様々な分野の問題を解き明かしていきます。 (注)『皆神塾』は隔月で開催しており、講演内容はDVDに収録して販売しております。 詳細については「瓊音ショップ」をご覧ください。 『瓊音倶楽部』:会員制(有料)で、毎月1回情報誌をお届けしています。 「皆神塾」や「ブログ」などでは、お伝えできないようなオフレコ情を含めて、「明確で強いメッセージ」を会員限定でお届けしています。 また、月次でレポートをお届けするだけではなく、様々な特典がございます。詳細については、以下の「瓊音倶楽部のご案内」(PDFファイル)をご覧ください。 》瓊音倶楽部のご案内(PDFファイル) 「皆神塾」「瓊音倶楽部」についてご興味のある方、ご不明な点がございましたら、下記問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。 》お問い合わせ - シェア - ツイート - ブックマーク この記事を書いた人 新井信介 1957年長野県中野市生まれ。東京外国語大学(中国語専攻)から住友商事を経て独立。中国の改革開放に立ち会い、独立後は西欧世界にもネットワークを構築。地球史の視野で、国家・宗教・マネーの意味と構造を探り、個人の可能性(想像性・創造性)と、普遍的文化価値を探求している。そのために、『皆神塾』を主宰し、会員制の『瓊音(ヌナト)倶楽部』も立ち上げて、研鑽を深めています。 記事一覧