どうして、ここまでやるのか。
今、自民党の古賀選対委員長がそのまんま東を味方に得て、今度は、
橋下知事を使って、全国知事会をごっそり味方に得ようとしています。
<国から、地方へ>。
権限と財源移譲は、民主党でも同じ。
それを自民がすすんでやる。
天下りも禁止する。
民主の言いだしたことは、なんでも盗んで、とにかく政権を守る。
一体、どうして、そこまで、政権にこだわるのか?
で、ここで、 整理しましょう。
政権を失うと、自民にとって、何が一番問題なのか?
政治家が絡んだ、灰色でまだ地下に潜行している刑事案件のうち、
何が、犯罪として、検察や警察に、立件されるのか?
これまでの、選挙買収、迂回献金、あるいは、国家資産の横領(私的流用)など、
政権与党側にある場合には、上司である総理や法務大臣が圧力をかけ、
お目こぼしになってきた案件でも、 それが、野党に回ると、こんどは、新しい
総理や法務大臣となり、マスコミに晒され、表に出ます。
きっと、自民党政権には、相当、ひどい事態があるのでしょう。
それを、これまで、アメリカの圧力までつかって、隠し切ってきたのが、
今度は、日本国民自身の手で、陽の下に晒すとことができるか、という
段階になった、ということです。
宮崎にせよ、大阪にせよ、 国家の予算に依存しなくても、
十分に、美しい郷土として、自立自活させる方法があります。
問題は、これまで、行政(国にしろ、府県にしろ)の金に
過剰に依存していたことが問題。
不正を排除し、ムダをカットしたあとは、
じっくりと、地域つくりに励むのが、本筋です。
どこか、勘違いをしている、二人の知事。
テレビで得た自分の人気で、 新しい日本が生まれる、作れる、
と、本当に、考えているのでしょうか?
地方分権(権限と税源の移譲)は、これまでの中央集権を崩す第一歩ですが、
国民に繁栄をもたらす国家の生命力が、それで増えるわけではありません。
今、国家権力の相当大きな部分を、マスコミ、特にテレビが生み出します。
多くの国民は、情報の受け手としては、十分に訓練されていませんが、
こうした事態を、体験することで、 鍛えられていきます。
アメリカがこけているのだから、 すごいのが出てくるぞ。
それだけに、自民が必死。
そして、石原都知事も自民の応援に回るのが、おもしろい。
橋下府知事も。自民の必死さの裏に。
この記事を書いた人

新井信介
1957年長野県中野市生まれ。東京外国語大学(中国語専攻)から住友商事を経て独立。中国の改革開放に立ち会い、独立後は西欧世界にもネットワークを構築。地球史の視野で、国家・宗教・マネーの意味と構造を探り、個人の可能性(想像性・創造性)と、普遍的文化価値を探求している。そのために、『皆神塾』を主宰し、会員制の『瓊音(ヌナト)倶楽部』も立ち上げて、研鑽を深めています。