信州中野研修は8月22、23日。私の東京行きは12月12日で終わるかも。

こんにちは。

 日本国民に、フクシマが解決の方向に向かっていると、印象操作が必要だ。 これが、原発マフィアです。

 そのために、遠隔操作のクレーン映像が出る。

 しかし、その映像の中に、デブリの熱と、地下水脈・海水による、放射能の水蒸気・湯気が、モクモク。

 見え見えの映像を出しているのは、 表面では、「解決に向け、ちゃんとやっています」 ですが、

 その真意は、 「デブりは、自分で解決できません。 分かる人は、やはく逃げて。ちゃんと防御して」 です。

 

で、 東電や官僚の家族で関西以西に逃げた人は、自分の子供に、、学校で出される給食を食べさせません。

この国では、公共施設の食事で、「食べて応援」させている実態をよく知っているからです。

 

とにかく、放射能を減らす努力をしている農家や宿泊施設、流通業者を、推奨とは反対に、隠すばかり。 

 これまでの「経済」が壊れるのを心底、嫌がり、「オオバカ」なので、それ以外のやり方が思いつかないのです。

 自分の無能を認めたくない。責任を取りたくない。さらに、自分の経済基盤を失いたくない。これが全てです。   

しかし、もうまもなく、こんなバカなやり方は、破綻します。 これが9月から始まる。 

私達自身が、どこなら、どうすれば、生き残れるか、真剣に徹底的に探しだし、自律自立するからです。

 死者が加速度を以って増えだします。  今、元気とカネのあるうちに、対処してください。

 

 週末、 名古屋(8日)・大阪(9日)で皆神塾です。

  8日夕刻の《中里氏の志を継ぐ会》 の参加者は、事前に、申し出てください。

    弁当を、前日までに予約しないといけません。 

 

これ以外に、 8月は22日~23日、信州中野で、研修会(宿泊は私の実家)をします。

 これは、自分自身の生存と、 人間社会の基礎原理からの立て直しの実践を考える集まりです。

 対象人数は、 10~12名です。 自分が何を、どうするのか、 覚悟を決めている人を求めます。

 

あと、 先日、本欄で、私は、12月以降は東京にいきなくない、とホンネを書きました。

 しかし、高山さんの関係者との約束もあって、12月12日の東京の講演会に、講師として参加します。

 東京行きは、それが最後になるかもしれません。 

 私には、来年の東京について、イメージがありません。 

 (自分自身の立場、環境が、大きく変わるのかもしれません)

 

 9月、10月、11月は、日本社会がさらに大きく動きます。この中でいろいろ行事があり、お誘いします。

 年末の冬至には、秋元神社(高千穂の奥宮)に行くことになります。

  この場所の光は、1998年に私が発見し、 2004年に仲間と行き、それから11年ぶりです。 

  その意味はお会いした時に。

いいね 0

講演会に参加しませんか?

講演会(皆神塾)を毎月開催しております。時事問題から、歴史、経済、宗教等々様々な分野についてお話します。
Youtubeやブログで新井を知ったという初めての方でも大歓迎です。最新の講演会については下記バナーよりお申し込みください。


ぬなとショップおすすめ商品

『瓊音倶楽部』『皆神塾』のご案内

何のために、私たちはこの世に存在するのか?
この問いは、6000年前に文明が始まった時から続いています。
瓊音倶楽部では、この問いに対して、人体(機能)と心(魂)からなる「人間」を見つめます。
人類は、文明を生み出しましたが、それによって生きている人間の喜びが、つぶされては意味がありません。
どんなに喜び、生きるのか?私たちは、皆さんと一緒になって考えていきます。(注)「瓊音」とは、全てのイノチのヒビキのことです。

『皆神塾』:文明アナリスト・新井信介を中心に、隔月で開催する勉強会です。時事問題から、歴史、経済、宗教等々様々な分野の問題を解き明かしていきます。

(注)『皆神塾』は隔月で開催しており、講演内容はDVDに収録して販売しております。
詳細については「瓊音ショップ」をご覧ください。

『瓊音倶楽部』:会員制(有料)で、毎月1回情報誌をお届けしています。
「皆神塾」や「ブログ」などでは、お伝えできないようなオフレコ情を含めて、「明確で強いメッセージ」を会員限定でお届けしています。

また、月次でレポートをお届けするだけではなく、様々な特典がございます。詳細については、以下の「瓊音倶楽部のご案内」(PDFファイル)をご覧ください。
》瓊音倶楽部のご案内(PDFファイル)

「皆神塾」「瓊音倶楽部」についてご興味のある方、ご不明な点がございましたら、下記問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
》お問い合わせ

この記事を書いた人

株式会社K2O