お知らせ。興福寺の阿修羅像の意味。

 1) 私の予定。
 8月28日(土)、京都で、ジャパネスク。
 9月11日(土)、東京で、皆神塾。
 10月3日(日)、中野で、上原果樹園のブドウ収穫祭に参加。
  中野市は、キノコの本場のみならず、フルーツ王国です。
  先日も、新品種のブドウ、シャイン・マスカットがTVで紹介されていました。
 
  昨年、私が参加し感激した上原果樹園の収穫祭が、今年は10月3日にあります。
  この機会に、親しい方にも、ご案内したい。
  以下には、昨年の様子があります。私の家族が、写っています。 
  
  http://olympiariei.com/
2) 2004年秋から藤原不比等を調べてきて、ようやく(私にとっての)真実が見えました。
  この人の父親、すなわち、鎌足とは何者か?
  これがすべてです。
  日本書紀によれば、鎌足は643年にいきなり登場し、倭国政界で一気に神祇官になります。
  そして、軽皇子(後の孝徳)は頼りないとして、中大兄と組む決意をし、ここから、
  入鹿殺害になります。
  その鎌足は、晩年、668年の高句麗滅亡後に、病に苦しみます。
  そのとき、山科にあった私邸に、妻の鏡女王が釈迦三尊を安置し、病気平癒を祈ります。
  これが、現代につながる、奈良興福寺の起源です。
  そのことを、今に残す呼び名が、山階寺(やましなてら)です。
  この山階の呼称は幕末に伏見家が分家するとき、ここからとって「山階」宮がうまれています。
  黒田家に嫁いだ紀宮さんが今、勤めているのが山階鳥類研究所ですが、この山階宮にゆかり
  のものです。また起源になった、山科(京都)の勧修寺住職の筑波さんは、ここの出です。
  山階寺は奈良興福寺になる前、一時、飛鳥にあり厩坂寺(うまやさかでら)と呼ばれました。
  この時期は壬申の乱の直後で、大海人皇子(天武)が天皇を名乗り、太一を祭ったときでした。
  
  天武の妻はアマテラスを生み出し、伊勢神宮を建てた鵜野ササラ(後の持統)ですが、この人
  の父が中大兄(天智天皇)でした。
  この、「厩」、「坂」は、何を意味するのでしょう。
  奈良の興福寺は、710年の平城京の建都とともに建立されるのですが、
  ここに、不比等は、阿修羅像を収めました。
   
  この像は三人の人物を一体にして表現していますが、一体、何を意味するのでしょう。
  平城京は、古事記の編纂の最後の段階で、作られました。
  その古事記は、厩戸皇子(聖徳太子)が登場する直前で、終わっています。 
  不比等はきっと、父鎌足の最晩年の苦悩の深層(真相)を、この阿修羅像の姿に
  表現したのではないか、と考えています。
 
  鎌足は、そして、不比等は、何を悩んだのか?
  著書をお待ちください。

いいね 0

講演会に参加しませんか?

講演会(皆神塾)を毎月開催しております。時事問題から、歴史、経済、宗教等々様々な分野についてお話します。
Youtubeやブログで新井を知ったという初めての方でも大歓迎です。最新の講演会については下記バナーよりお申し込みください。


ぬなとショップおすすめ商品

『瓊音倶楽部』『皆神塾』のご案内

何のために、私たちはこの世に存在するのか?
この問いは、6000年前に文明が始まった時から続いています。
瓊音倶楽部では、この問いに対して、人体(機能)と心(魂)からなる「人間」を見つめます。
人類は、文明を生み出しましたが、それによって生きている人間の喜びが、つぶされては意味がありません。
どんなに喜び、生きるのか?私たちは、皆さんと一緒になって考えていきます。(注)「瓊音」とは、全てのイノチのヒビキのことです。

『皆神塾』:文明アナリスト・新井信介を中心に、隔月で開催する勉強会です。時事問題から、歴史、経済、宗教等々様々な分野の問題を解き明かしていきます。

(注)『皆神塾』は隔月で開催しており、講演内容はDVDに収録して販売しております。
詳細については「瓊音ショップ」をご覧ください。

『瓊音倶楽部』:会員制(有料)で、毎月1回情報誌をお届けしています。
「皆神塾」や「ブログ」などでは、お伝えできないようなオフレコ情を含めて、「明確で強いメッセージ」を会員限定でお届けしています。

また、月次でレポートをお届けするだけではなく、様々な特典がございます。詳細については、以下の「瓊音倶楽部のご案内」(PDFファイル)をご覧ください。
》瓊音倶楽部のご案内(PDFファイル)

「皆神塾」「瓊音倶楽部」についてご興味のある方、ご不明な点がございましたら、下記問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
》お問い合わせ

この記事を書いた人

新井信介

1957年長野県中野市生まれ。東京外国語大学(中国語専攻)から住友商事を経て独立。中国の改革開放に立ち会い、独立後は西欧世界にもネットワークを構築。地球史の視野で、国家・宗教・マネーの意味と構造を探り、個人の可能性(想像性・創造性)と、普遍的文化価値を探求している。そのために、『皆神塾』を主宰し、会員制の『瓊音(ヌナト)倶楽部』も立ち上げて、研鑽を深めています。