1936年、二二六事件。ここで 陸軍VS海軍 の対立が明らかになった。その背景は何か?
陸軍の決起部隊=歩兵第3連隊(代表、安藤)が、自分たちの想いを分ってくれるはず、と信頼を寄せていたのが秩父宮だった。
事件勃発の日、秩父宮は弘前から列車に乗って上京したが、それを上野駅で足どめした人物がいた。平泉澄(きよし)。この人物は、明治政府が現在のソウルにあった檀君廟を破壊し、朝鮮大神宮(祭神、アマテラスと明治天皇)に変えることに大反対した人物でもあった。平泉の実家は越前の大野市で、明治になってできた平泉寺白山神社の宮司の家だった。本人は、717年(養老元年)に白山を開いた泰澄の功績との因縁をもって、澄(きよし)と名付けられ、中学時代に白山信仰の歴史を纏め、当時の第四高等学校(金沢大学)に無試験で入学していた。
月山信仰を徹底破壊したのが明治政府。その明治政府はもうひとつの修験道の拠点、白山については新たに管理に入った。それが平泉家だった。宇宙と響き合う、地球、なかでも、日本列島、その拠点が白山だ、と遅まきながら気づいて、明治の国家(国体)が壊れないように、必死に祈っていたのが、平泉家だったかもしれない。
平泉澄は、秩父宮に会って何を話したのか?
間違いなくこう言ったに違いない。「殿下が今、宮城に向かって、そのお姿を兵士の前にお示しになれば、決起軍は昭和に替わる「玉」が来たとして、陸軍全軍にクーデターをよびかけるでしょう。そうなれば、海軍との間で、この日本国の首都で大戦争が起きてしまうでしょう。」
問題は、このあとだが、そこで、何が話されたのか?
実は昨日8月15日NHK特集では、この二二六事件について海軍側の極秘記録が出てきた、と報道した。番組の中で、事件が起きてすぐ海軍の連合艦隊が東京湾に向かい、事変発生3日目には、国会に向けて、大砲を向けていた、と伝えた。その最後には、実は、海軍はこの陸軍決起軍の動きを、1週間も前から、傍聴して掴んでいた、との事実を公表した。
昭和天皇裕仁は事件が発生してすぐ海軍の伏見宮を呼び、決起軍と行動をともしないことを確約させ、「反乱軍を鎮圧せよ」の勅を出す。
裕仁の心中には、決起軍が秩父宮を担ぐのでないか、という冷静な読みがあったかもしれない。
で、ここからです。
私は、バチカンのピオ11世に注目してください、と書いた。そしたら翌日、このNHKの番組になり、二二六事件当時、海軍が艦隊で東京湾にいたことを伝えた。
秩父宮は、もしかしたら、決起軍の安藤からの要請で上京したのではないか?これはこれまでもよく指摘されたことだった。
その動きを海軍が傍受し、それを平泉に伝え、上野で秩父宮を足止めさせたが、このときに、(秩父宮を諦めさせるために)ある条件が出されたのではないか?
実は昭和天皇の実子と、秩父宮の実子は同年生まれで、前者は12月23日生まれ、後者は11月25日生まれだった。
事件直後、この東京湾の海軍の艦隊が、ある人物(まだ少年)をバチカンまで運んでいる。その人物は、バチカンに残されていた、ビザンチン帝国の亡命政権の最後のローマ皇帝になり、ヒトラーを第三帝国の総統に指名していた。その名前は、ツグノ宮和仁(カズヒト)。
私は、この話を、上智出身でバチカンで17年学んだ、中山法元氏から聞いた。
その人物はアインシュタインともにアメリカに亡命し、プリンストン大学で学び、その最後は、現上皇の明仁陛下が即位した翌年、平成二年にアメリカから帰国し、大宰府にいったあと大分で亡くなった。別の知人たちがいうには、比叡山の飯室不動山の酒井阿闍梨によって永代供養に処されたという。
裕仁を海軍は、圧倒的に支持していた。
それに対し、北一輝の「国家改造法案」に刺激され「昭和維新、尊皇斬奸」を叫び「天皇中心、天皇の親政による国家」を求めたのが、陸軍青年将校で、彼らにとっては昭和天皇は物足りない存在だったのだろう。
今回NHKはこれまでまったく報道されなかった、二二六事件の背後での海軍の動きを取り上げた。そして、番組の最後で「何が事実か、私たちは検証する必要がある」とまで言い切り、この戦後の、日本の言語空間が、自国の歴史理解まで完全に歪めてきたことを伝えた。
そうしたら、たった今、またNHKが、終戦から7年後の式典で話された『拝謁記』にある「昭和天皇の後悔」の内容について、当時の吉田茂がその肝心な部分を削っていたことを報道した。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/emperor-showa/
裕仁の反省の想い、それはどこからを指しているのか?特に、裕仁は、なぜシンガポール陥落後も、もっと攻めろといって日本軍全体を破滅の道に向かわせたのか、その真因をハッキリさせる日も近いのかもしれない。あのまま、英米と和平に入って中華民国に対し勝ち逃げしたら、満州はもちろん、中国の北京・上海・武漢・広州など主だった街はすべて日本軍が押さえたままだった。それを裕仁は嫌ったのではなかったか?
それは、一体、なぜか?
裕仁は一貫して(明の回復政体でもあった)中華民国の成立・発展を支援する立場の人間だった。その中華民国には満州も含まれていた。しかし、それを認めないのが陸軍だった。陸軍には1907年に孫文が桂太郎に何を話したか、その確約が残っていたのでしょう。また、裕仁自身に血の問題(父は睦仁。母は?)があり、また、彼の存在そのものが国際金融(米ドル基軸の世界経済秩序構築)において、特別な地位だったという事実がある。
令和時代は、こうした部分まで公開になるのでしょう。金融ワンワールドの最終章。人類史の総括でもありますね。これは、単に、地球人だけの次元の話ではないかもしれません。