このYouTubeの内容は次のビデオから一部分を抜粋したものです。
本ビデオは17分の内容ですが、次のビデオは全編で3時間55分(235分)の
2枚組のビデオです。オンラインでもご覧いただけます。
『瓊音・古代史講座』(2022年11月26日・27日開催)
<全編>: 3時間55分(235分)
<テーマ>:「和風諡号で日本の古代を見直す」
新井先生の歴史系図を様々な視点から掘り起こす企画の第1回目となるものでした。
「和風諡号の重要性」から、各天皇を和風諡号をもとに解説を行い神武からおおむね
天智・天武の時代まで解説をしていただきました。
「神武天皇」というように現在一般的に用いられる古代天皇名は漢風諡号といわれるものです。この古代天皇の漢風諡号がいつ頃つけられたのかご存じでしょうか?
これは、弘文天皇の曾孫、淡海三船が762年から764年に 初代神武天皇
から第44代元正天皇までを撰定して、 奏上したとされています。
そうであれば、古事記・日本書紀ができた時点ではこれらの漢風諡号は
なかったということになります。であれば、日本の古代史そして古代天皇
の事を読み解くのであれば、漢風諡号も重要ですが、さらに「神武=
かむやまといわれびこ」というような和風諡号で読み解くことが重要
ということが言えないでしょうか?
この講座では、新井信介先生が和風諡号で日本の古代史そして
古代天皇の事を読み解いていきます。
ぜひ、新井先生の解説をご覧ください。
【お知らせ『瓊音・古代史講座』DVD(2022年11月26日・27日開催)
好評販売中です!!
この『瓊音・古代史講座』は、新型コロナの蔓延のために、2019年の開催以来、休止を余儀なくされて
きた『瓊音ツアー』に変わるものとして、2022年11月26日・27日に長野・中野市の新井先生のご自宅で、瓊音倶楽部の会員向けに、1泊2日で行った「合宿」の内容を編集してDVD化したものです。
販売価格は、「20000円」です。なお、瓊音倶楽部会員で、
「合宿に参加された方は5000円」、「合宿に参加できなかった方は10000円」、
でご提供します。尚、別途送料380円を頂戴します。
<テーマ>:和風諡号で日本の古代を見直す
テーマは、「和風諡号で日本の古代を見直す」として、新井先生の歴史系図を
様々な視点から掘り起こす企画の第1回目となるものでした。
「和風諡号の重要性」から、各天皇を和風諡号をもとに解説を行い神武から
おおむね天智・天武の時代まで解説をしていただきました。超お薦めDVDです。
3時間55分(235分)のDVD(2枚組)
《ご注文の予約やお問い合わせは、担当の室伏までご連絡ください。
詳細は次のリンクからご覧ください!! ⇒ 瓊音ショップ:瓊音・古代史講座ビデオ
連絡先→TEL:03-6284-4312 FAX:03-6284-4318 携帯:090-5804-5078
E-mail:k2o3184murofa@jcom.zaq.ne.jp 》