米中対立は今、トランプとバイデンの大統領選挙に関わる事案になりました。
DSによる北京政府の軍事政策を止めさせるために、アメリカは台湾を軍事支援し、
さらに、北京側が主張する南シナ海領有権を否定する、外交処理に入っています。
日本の菅総理は今日はインドネシアですね。
この問題は、実は世界人類の通貨問題での、米ドルと人民元の通貨対立に、
日本はどう関わるのか、という深いテーマと直結しています。
こうした国家主権がぶつかり合う外交(覇権形成)とは別次元で、
今、日本は、中国語圏である大陸と台湾に、和解融合を促す作用をします。
戦後、アメリカの属国状態になった日本を、軍事的独立まで秘かに画策して
いたのが中曽根さんでしたが、17日、党と政府による合同葬儀になりました。
今回は、5世紀の初め、列島での支配権を懸けた決戦が始まる直前に、戦乱での
民の苦しみを思って、自ら命を絶った人物の最後の舞台が、お茶で有名な宇治
だったことを、再度、紹介します。
宇治のネット放送「うじテレビ」で、「中秋の月」を中台の留学生が話します。
https://www.youtube.com/embed/f_jxs3D9yWc
このTV番組プロデユーサーの森田氏は、今、急速に体力回復中とか。
大和絵にある「川の波間に遊ぶ兎」の図柄は、
応神天皇(ホムダワケ)の末子、莵道雅郎子(ウジノワキノイラツコ)
の実際にあった物語を、意匠化したものです。
「日出る処」のウマヤド時代から、平等院が建てられる平安時代の貴族まで、
兄オオサザキ(仁徳)との本格戦争を避けて、自ら自害した弟のウジノワキは、
民衆を戦乱から救い、その魂は月に上っていったと語られ、永遠の命を得ました。
これはインドのジャータカ説話の兎と重ね合わせ、語られ続けられているのです。
今回、月餅にまつわる中国の民話も紹介されています。