本気で言います。ノンベクレルと統合医療、待ったなし。生活空間と身体に入れるものを選べ。

◎ 油断していた人、考えない人、無知だったひと。 もう、「その時」になってしまいました。

  日本人は、味噌・醤油・漬物・ごはん の生活があったので、

 ロシアやウクライナよりも、内部被ばく症状の発症が、遅れていました。

 しかし、それも、半年程度のことです。 「お上」追従で、無防備だった人から、逝ってしまうのです。

 また、日本の場合、大問題なのは、見えないところで、遺伝子組み換え食品が使われている上に、

 加工食品(冷凍と電子レンジ)が多く、ここに、多品種の添加物(保存・味覚調整)が使わていることです。

 農産物そのものにも、農薬のほか、多くの薬が使われています。

 もちろん、いずれも、基本的には、日本国政府が設定した基準で、認められたものですが、

 これらはすべて、商品価値を長持ちさせるか、ただ単に、薬を売りたいためのものです。

 

 そうした日々の薬漬けだらけの日常(水・食料・空気)に、この5年間、さらに大量の放射性物質がばらまかれ、いろんな形で、身体に入り込んできました。 

 この放射能は、地球生命として、数億年間、各細胞が、上手に、慣れ親しんだものではないものです。

 個体生命自体の変調・生命力の低下をもたらします。

 そして、ある日、突然、「その時」が、来てしまいます。  

 先日紹介したブログですが、 発症した事例が、さらに加速しています。

 https://twitter.com/atsuatsuomusubi?lang=ja

 

 ◎ 本来、食事とは、生きた細胞をいただくものです。 

 そして、全身をアンテナにして、 宇宙から降ってくるエネルギーを、共振作用で、受信する。

 このときに、重要なのが、周波数調整としての、ミネラルなのです。 

   それを、運ぶのが、身土不二での、季節の野菜(山菜や、果樹・キノコ)です。

 これに徹しないと、いけません。 (ただし、自然のキノコは、放射能をすいこむので注意。)

 すでに、身体に、多くの不純物・魔物・毒物が蓄積されている。このこの事実を自覚し、

  これを、まず、いかに出すか、 その悪影響を減じていくか、 免疫力を高めるか。

 そのための、暮らしぶり、と、考え方を、 きちんと、正さないといけません。

  物理的内面と、その機能としての、身体の健全化、

 そして、精神的内面として、心の在り方。 人間関係(地位・富裕・時間・ノルマ)の考え方。

 なによりも、どこに身を置いて、何を食べて、どう、日々を過ごしているか、ここがポイントです。

 

◎ネット社会が、進展しています。

  今、アメリカの大学では、 ネットの授業だけで、 大学卒業の資格を与えるところもあります。

 私の希望は、この、北信濃の信越自然郷を、拠点に、統合医療や芸術・飲食にかかわる大学の設置です。

 そこにいて快適に暮らしているだけで、知識も知恵も増え、身体も治り、未来の生活が組み建てられる知見を得る場所です。  

講演会に参加しませんか?

講演会(皆神塾)を毎月開催しております。時事問題から、歴史、経済、宗教等々様々な分野についてお話します。
Youtubeやブログで新井を知ったという初めての方でも大歓迎です。最新の講演会については下記バナーよりお申し込みください。


ぬなとショップおすすめ商品

『瓊音倶楽部』『皆神塾』のご案内

何のために、私たちはこの世に存在するのか?
この問いは、6000年前に文明が始まった時から続いています。
瓊音倶楽部では、この問いに対して、人体(機能)と心(魂)からなる「人間」を見つめます。
人類は、文明を生み出しましたが、それによって生きている人間の喜びが、つぶされては意味がありません。
どんなに喜び、生きるのか?私たちは、皆さんと一緒になって考えていきます。(注)「瓊音」とは、全てのイノチのヒビキのことです。

『皆神塾』:文明アナリスト・新井信介を中心に、隔月で開催する勉強会です。時事問題から、歴史、経済、宗教等々様々な分野の問題を解き明かしていきます。

(注)『皆神塾』は隔月で開催しており、講演内容はDVDに収録して販売しております。
詳細については「瓊音ショップ」をご覧ください。

『瓊音倶楽部』:会員制(有料)で、毎月1回情報誌をお届けしています。
「皆神塾」や「ブログ」などでは、お伝えできないようなオフレコ情を含めて、「明確で強いメッセージ」を会員限定でお届けしています。

また、月次でレポートをお届けするだけではなく、様々な特典がございます。詳細については、以下の「瓊音倶楽部のご案内」(PDFファイル)をご覧ください。
》瓊音倶楽部のご案内(PDFファイル)

「皆神塾」「瓊音倶楽部」についてご興味のある方、ご不明な点がございましたら、下記問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
》お問い合わせ

この記事を書いた人

株式会社K2O